ミニカムに替わる物

大きなホテルでパーティー、撮影依頼があり撮影機材についてあれこれ思案していました。

今までは集合写真用にミニカムストロボを使用していましたが、今回は集合写真以外にも使う場面が出てきたので写真撮影のセットを考えてみました。

ゴドックスAD200を2台、アルミフレームに取り付けカメラのホットシューにはストロボ用のコマンダーを付けています。

AD-200用のDIYブラケットでカメラに対し上下方向に振れるようにしています。(安定性の関係で写真は上下逆にして写しています)

別角度から見るとこんな感じです。(以前にも紹介したことがあるかも知れません)

AD200のフラッシュ発光部はムラが目立ちますがストーフェンを付けることで照度ムラは無くなり、変わりに中央部が明るく周りが暗くなってしまいます。

そこで2灯を写真のようにセットして周辺が暗く落ちないようにします。

本番撮影でコマンダーやカメラのセッティング中。

そして、本番撮影中。

前日に練習していた様に撮影出来、長丁場の撮影が終了しました。

この日はストロボが大活躍した1日でした。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    北輝 (月曜日, 27 5月 2024 23:15)

    ミニカムの代用を考えるとココまでしなくてはならないのかと、改めて考えさせられるイイきっかけになりました。
    明日、卒園アルバム用の集合写真(80人)撮影の予定が天候不順で延期になりましたが、ミニカムを使わずにとなるとさてどうするか、考えてしまいます。

  • #2

    kanetomo (火曜日, 28 5月 2024 07:03)

    今回はただ単にミニカムの代用ということではなくて仕事の流れからこの機材を選びました。
    ホテルロビーでAD200とV860Ⅱ2灯の3灯ライティングでグループ撮影をしたり、ホテルの会場内ではV860Ⅱをカメラのホットシューに付けての撮影など入り混じった状況でした。

    集合写真にミニカムは安心感が違いますが、今回のような簡単な組み合わせでも行けると確信しました。
    状況によってミニカム一択のケースも多いと思います。
    また、室内ですとミニカムにクリップオンストロボをバックグラウンドライト用にプラスすることも多いです。