
真夜中を過ぎて少し時間が経ってやっと決心しました。
今までのストロボ機材の使用を止め、新しいストロボ機材に全面的に替えることにしました。
交換作業を始めて2時間経過、もう後戻りできません。
時間は午前3時30分・・・・それでもほとんどの機材取り外しを終えて、もう少しで発光部だけの交換は完了します。

一人でやる作業なので高い脚立の上り下りがこたえます。
それでも、朝までに完了させないと急な撮影にも対応できません。
ここはもうひと頑張り。

バラバラになった機材を一つづつ役割を決めながら組み合わせてセッティングしていきます。
コメットストロボのスピードリングを全てはずしてアインシュタイン用のアダプターに付け替えます。
もともとアインシュタイン用のモディファイヤーなので元に戻すことになります。

古いコードの取り外しから新しい発光部(モノブロック)用の電源コードに交換、コード自体も細くなり、ACコンセントから電源供給となりコンセントさえあればどこへでもつなげますし、無ければバッテリーを混在させても大丈夫。
午前6時、全ての作業を完了して新しい機材になりました。
スタジオは気のせいか少しだけスッキリしたように感じます。

天井のコード類が少し減って上の方は確実にスッキリ、下の方は? まだもう少し写真に載せないでおきましょう。
お手数でもブログ記事下の「カエル」「新幹線」をクリックしてください。
よろしくお願いいたします。
コメントをお書きください