軽トラのタイヤ交換

忘れていました! 軽トラのタイヤ交換です。

3月も終わり近くになって軽トラはまだ冬用タイヤということに気付き、早速ノーマルタイヤに交換作業。

ジャッキをボディーの下に入れてナットを緩め持ち上げて外す作業で今回タイヤのローテーションもしておきます。

タイヤには取り付け位置を記入してあるので後輪から前輪へ、ゼンリンはクロスして後輪へ。

トルクレンチで締め付けて取り付けは完了。

最後はコンプレッサーで空気を規定量入れれば作業終了。

 

軽トラは集合写真撮影で天気が良ければヒナ段を運ぶのでこれで準備完了です。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

薬剤散布 2回目

先日、早起きして桃の木へ薬剤散布をしました。

使用した薬剤は石灰硫黄合剤、噴霧器から出る薬剤は黄色の特徴ある色をしています。

散布時期は桃の花の蕾の先端部分にピンク色が見え始めた時に使用するように教えられ、今年でもう25年以上になっていると思います

今年は果樹を始めて最初に植えた桃の木2本を切り倒し、残りの4本を管理しています。

この作業が終わるともうすぐ開花、ピンクのきれいな花が木全体を包み込みます。

今回の散布量は約50リットル、動噴だと1時間もかからず作業が終わってしまいます。

 

作業を終えると本業の仕事に戻ります。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

金友写真店 スタジオ撮影

先日は店のスタジオで家族写真を撮影させて頂きました。

その中で、ボクシングをされている方がユニホーム姿で撮影を希望されたので、ご家族撮影のライティングを少し変えて撮影させて頂きました。

動きながらの撮影でしたが使用したストロボも閃光時間が短く早い動きも難なく止めることが出来ました。

今後は県の代表として全国で戦うことになるそうです。

ご健闘お祈りいたします。

 

今回は店スタジオ撮影でネット掲載許可を頂きましたのでブログ記事で載せました。

スタジオ撮影ではこのように衣装を変えて撮影される方もいらっしゃいますので是非参考にして下さい。

この度のスタジオのご利用、掲載許可ありがとがとうございました。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

金縁額に入った絵の複写

金縁の額に入った絵の複写を依頼され撮影しました。

金の竿とガラス面があるのでライトやカメラセッティングの反射が入ったり照明のちょっとしたズレで額の竿にムラが出たりして難易度が高い撮影でした。

その上絵の具にラメや金まで入っているので照明の当て方によって絵そのものがまるっきり違って写ってしまいます。

撮影はライトや写り込みを微妙に調整しながらの作業となりました。

照明に使用したライトはEinstein640を2灯、モディファイヤには10x36インチのストリップボックスを使用しました。

今回撮影した作品は比較的小さめのものなので写真のようなセッティングでなんとかなりましたが大きな作品になるともっと難易度が高くなりそうです。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

「見本写真のように撮って」照明の準備

以前撮影した方から「今度はこのように撮影して」とプロファイル用の撮影依頼があったので添付された見本の写真を見ながら使用されたライトを見ると・・・・どうやら1灯で撮影した写真。

当店に今ある照明機材でも十分に撮れるのですが、より自由度のある撮影が出来るように少し準備をしておきました。

写真は1灯撮影に使用する22インチビューティディッシュ用のグリッドで左が30度右が15度です。

一般的なスタジオ撮影ではほとんど使用することは有りませんが、今回のように稀に使います。

22インチのビュティーディッシュはポールCバフ製で3個持っていますが、その中の1個をボーエンズマウントに変更しておきます。

写真のBD中央のリフレクタ部分は薄いアルミ板とステンレスの針金を組み合わせた自作品です。

ディッシュの裏側はボーエンズマウントのスピードリングを小ねじ3個で取り付けています。

小ねじ3個を外せば元のエイリアンビーズ用のBDに簡単に戻せるので機材選択の幅も広がります。

 

これでお客様からご依頼のプロファイル写真の撮影機材準備と心の準備も出来、後はお客様のご来店を待つばかりです。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

ビデオ撮影イベント in 岡山2024

先日は友人のTdub photo ㇳレバー氏が中心になって行われたゲッティイメージズのビデオ撮影イベントin岡山へ参加して来ました。

2日間に渡る撮影イベントではインバウンド関連のビデオ撮影が主な内容でしたが2日間で10数名のモデルさんをビデオ撮影、中には遠くから参加された15名ほどのコントリビュータの方々と共に撮影三昧の2日間を過ごしました。

Getty imagesディレクターの方から直接、世界で最新のビデオや写真のお話も聞け、田舎では味わえない刺激を受け素晴らしい時間を持つことが出来ました。

モデルさんも国際色豊かでとても楽しく面白いイベントでした。

そして、コントリビュータ同士での情報交換、撮影スタイルなど参加できてとても参考になりました。

写真手前右隅が今回私が使用した機材。

今回のイベントをスタートに今年はストックフォトにも力を注いで行きたいと思います。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

太陽光発電取付から約1年間の発電状況

太陽光発電設備を取り付けてからちょうど年が経過したので年間の発電量と自家消費率等を確認してみました。

写真では2022年10月15日からとなっていますが運用の承認が得られたのは記憶によると2023年2月20日からですので、375日分(10日程長くなってしまいました)です。

この間、電気代が高騰したにも関わらずいつもの年よりも少し支払額が少なく済んだのは嬉しい事でした。

ただ、自家消費比率が目標の50%に対して39%と低くなってしまったことは生活の見直しが必要と感じています。

こちらは年間の発電量のグラフです。

3月から10月頃までが発電量の多い期間になっています。

ただ、太陽光パネルを載せている屋根の形状が最適というわけではないので少し発電量が少なくなっているようです。

 

これに蓄電池を組み合わせれば自家消費比率はもっと上がるのでしょうが、これは今後の課題です。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

フェイスブックのアカウント停止

朝、目覚めスマホからフェイスブックを見ようとアイコンをクリックしても・・・繋がらない。

あれっ! どうした!

調子が悪いのかなと思いつついつものデスクトップPCの前に・・・・やはり繋がりません。

そして、画面には「停止されました」と表示。

インスタグラムアカウントには身に覚えのないリンク先の名前が表示されています。

目覚めて間もない頭もはっきりしないまま突然の思いもよらない出来事に唖然とし、しばらくは何も手つかず状態。

その後、色々と手を尽くしてみましたが解決方法が分かりません。

 

という経緯で現在フェイスブックは使用できない状態になっています。

ブログは今後も継続していきますが、フェイスブックについてはどうなるかわからない状態です。

 

ネットの怖さと自分の未熟さを思い知った出来事でした。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

1 コメント

吉備津神社でスタジオと境内で撮影

吉備津神社の境内にある梅林、梅の花が咲き始めています。

吉備津神社参集殿内のスタジオにて撮影の後、境内でもたくさん撮影させて頂きました。

この日はお天気も良く寒さも少し緩んで絶好の撮影条件、有名な長い廻廊も大勢の人の行き来で途切れることもなく終日にぎやかな境内の状況でした。

廻廊から少し離れた梅林は人影もまばらでしたので、こちらで少し歩いて頂きながらの撮影が出来ました。

 

今回もゴドックスのAD200を付けたソフトボックス改造型のビューティーディッシュ1灯を使いながらの仕事、とても200Wsとは思えない出力が得られここ何年もお気に入りの機材となっています。

 

この度は吉備津神社、金友写真店のご利用ありがとうございました。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

脚立を使った俯瞰集合写真

体育館の舞台の上に長尺の脚立を立て登って俯瞰撮影しました。

舞台の高さがおおよそ1.2m、脚立の高さは約2.6mなので立ち位置は2段下の2m、手持ちカメラの位置はそこから1.5m上で体育館床面から5.1mの高さになります。

写真では低く見えますが脚立に登ると少し恐怖感が・・・・でも、カメラを持って登ると不思議と恐怖感は全くありません。

カメラの上にはミニカムストロボの発光部、肩には電源部で使い慣れていてお守りのような感じです。

ミニカムの発光部はスーパーワイド、角度は最後列に向けて少し上向き。

24mmのレンズで左右の光量落ちが少し気になりますが後処理で持ち上げれば問題ないレベル。

準備も出来たので後は着席を待つばかり。

撮影も順調に終わり機材を運び出し脚立を軽トラに積んでロープをかければ店に向けて出発です。

写真の撮影もお客様の都合に合わせ色々と機材も必要ですね、ちなみに脚立も低いものから高いものまで家に何本あるのやら・・・・。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

舞台撮影と出張スタジオ撮影

先日は久しぶりの舞台撮影でした。

舞台の方とは別の場所にスタジオライトやモスリンの背景布を持ち込んで簡易スタジオでポーズ写真を撮影しました。

持ち込む荷物もかなりの量、少し狭い場所なのでセッティングも工夫が必要です。

今までに何度も撮影している場所なのですが、まだまだ工夫が必要なので毎回同じセッティングにはなりません。

こちらが出張スタジオです。

かなり大きなモスリンの背景布は天井いっぱいに上げていますが、天井が低いので背景布を持て余しています。

ちょうど通路にセッティングしているので背景布手前左右は下側にかなり折り込んでいます。

モスリンの背景布はこんな時に融通出来るので便利ですね。

今回使用したライトは全部で5灯、写真右側に2灯隠れています。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

桃の剪定と老木の伐採

1997年に植えた桃の木、実をつけ始めてから24年間老木となってしまったので先日伐採しました。

計算してみればこの木1本で合計で10000個以上の実を付けたのではないかと思います。

長期にわたり果樹栽培を楽しませてもらいました。(感謝)

今回切り倒して出た太い枝や幹は燻製作りの燻煙材として使用します。

 

そして、仕事の合間に少しづつ桃の木(私の後方等)の剪定作業をしています。

毎日昼食後1時間が剪定作業時間で脚立に上り下りしながらの剪定作業はとても良い運動になり、予定では1週間ほどで終わるはずなのですが・・・・どうも予定通りに済みそうにありません。

 昨年冬の剪定が悪かったのか枯れ枝も目立ち、反省をしながらの作業です。

 

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

夜間撮影

PCに向かって仕事をしているとメッセンジャーからお知らせが・・・・。

友人から夜間撮影のお誘い、そういえば長い間夜間撮影に出かけていません。

今回は近場で早く帰るからと甘いお誘い。

撮影場所は岡山県の某所、夜空は澄み渡り寒さを除けば最高の撮影条件でした。

私はカメラ3台をセット、久しぶりの撮影なのでセッティングに少し手間取り今まで経験して身に着けたセティングも中々思い出せません。

それでも楽しく撮影し、家に帰りるとすでに真夜中。

直ぐに撮影データのコピーや一通りの後処理などを終わらせると既に外は明るくなり始めていました。

 

上の写真は今回の夜間撮影のもので1時間ほどの撮影分をスタッキングした画像です。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

雨上がり 写真の配達

雨も上がったので近くのお客様へ写真の配達です。

昨年末から乗り始めた電動アシスト自転車はとても快調で冬の強い北風にも負けません。

昨年の年始めに両足の手術を受け長年重かった両足も軽くなり電動モータの働きも有ってこの自転車は大活躍です。

仕上がった写真はお届け先住所をネットで調べ場所を頭にインプット、こうして自分で配達してみると地元の変化に驚くことばかり。

私の暮らすここ吉備津だけでも知らない間に家が建て替えられていたり、空き家が有ったり田畑が宅地化していたり・・・・今まで気づかなかった地元の事が沢山見えて少し驚きました。

 

この自転車乗り始めて1ヶ月半、1回充電でカタログスペックの70Kmは到底走れませんが、私のように近回りだけの走行には十分に満足出来るものでした。

前カゴはカメラ用の三脚が入れれるように自作、後ろカゴは機材が入るようスーパーの買い物かごを荷台に取り付けています。(便利です!)

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

吉備津神社がポスターに

昨年の1月26日、文化財防火デーは吉備津神社で撮影でした。

前日、岡山県南では珍しく積雪があり防火デー当日はかなり寒い日となっていました。

カメラ2台を離れた位置2箇所三脚にセットしてタイムラプスで自動撮影、もう2台は私の首に・・・・動き回りながら撮影しました。

放水前の一連の訓練が終わると今度は一斉に放水が始まりヘリが飛んできて巨大なバケツから水を放水・・・・その僅かな時間夢中で撮影。

撮影中に放水された水が全身に降ってきます。

カメラは水で濡れレンズにも水滴が・・・・まだまだ土砂降りの雨の中の状態で拭きながらの撮影。

かなり建物から離れた位置にセットしていたカメラも回収に行くとレンズに大小の水滴が一杯付いていました。

 

そんな中から選ばれ生まれた1枚の写真(ポスター)でした。(数十枚データは送りました)

あれから1年、当時の写真を見返しているとほぼ放水が終わった神社に虹が出ている写真を見つけました。

レンズに付いた大きな水滴を後処理で目立たなくしましたので載せておきます。

しばらく店の入口にポスターを貼っています。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

果樹の管理 ぶどうの剪定

先日の寒い朝、防寒着を着込んで店裏の畑でぶどうの剪定作業をしました。

ビニールトンネルの下3本のぶどうの木を2時間ほどの作業時間で終了、春に備えスッキリしました。

2本がシャインマスカット、1本はセキレイという品種です。

昨年、実を付けすぎたので今年はどうなることやら・・・・・。

選定前の状態。

剪定後です。

次は左手に少し見えてる大きな桃の木の剪定をする予定です。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

吉備津神社で屋外撮影

昨秋、七五三詣での時期に吉備津神社で撮影。

神社参集殿内のスタジオで着物に着替え吉備津神社の境内をゆっくり歩きながらの撮影でした。

この時期は七五三詣での方や観光の方々が大勢廻廊を行き交いますので迷惑にならないよう周りを注意しながらの撮影です。

今回のお客様は笑顔も素敵な女の子、1時間ほどの撮影時間でしたがお天気にも恵まれ沢山の写真が出来ました。

この度のご利用ありがとうございました。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

冬の収穫と薬剤散布

12月から1月にかけて畑では柑橘類やキウイフルーツなど、また離れたところにある田んぼには十数年前に植えたピーカンが実を付け落ちていました。

それらを収穫したり拾い集めてみると思った以上にたくさんの量でした。

果樹を植え育て始めて25年、まだまだ知識も経験も不足していますが、それなりに実を付け楽しませてくれます。(もちろん上手くいかなくて悩むことも)

小ぶりな柚子。

ピーカンの実

収穫後の薬剤散布。

今回の薬剤散布の相手はカイガラムシ、桃の枝にもたくさん付いています。

柑橘類にも少しついているので動噴を使って散布しています。

 

本業の合間に農作業、スタジオ写真の仕上げ作業等は余り体を動かさないので外での農作業は一石二鳥の効果が有りそうです。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

続きを読む 0 コメント

集合写真撮影でヒナ段を運ぶ

集合写真の撮影が有ったのでヒナ段を撮影現場まで運び上げます。

店から軽トラで運んで最後の階段は人力です。

写真は12枚の段板を両手に提げて階段をゆっくり運び上げているところですが、数回往復しなければならず息が切れます。(運動不足の体にはいい機会です)

カメラやライトスタンド等を運び上げ撮影のセッティングはほぼ完了。

撮影場所に人がい多いので撮影直前までヒナ段の組み立ては一部のみ、撮影数分前にセッティング終了して最後の安全確認。

そして、撮影は3ショットで無事終了、急いで撤収。

今回は数人の撮影と大勢の撮影でしたので機材もそれに合わせて2種類。

撮影終了後、機材を軽トラに積んで店に戻ります。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

0 コメント

銀塩プリンタ 処理部 Cリングを作る

上の写真は銀塩プリンタの現像処理部の一部(クロスオーバー部)です。

4本のローラーシャフトを固定するのに緑色のパーツの手前側に黒いプラスチックのCリングが付いていますが、運悪く年始にこの内の一つが外れ行方不明になってしまい注文も休みで出来ませんし発注出来たとしても直ぐに届来ません。

無くしたパーツは単純な形なのでDIYすることにし、早速材料探し。

身近に有った何かが入っていた少し厚めのプラスチックシート。

現状のCリングを採寸、透明シートにドリルで6mm径の穴を開け形を写し取ってハサミで切り抜きニッパで切り欠きをカットして完成。

簡単に出来たので10個ほど余分に作っておきました。

もうこのパーツは今後買わなくて済みそうです。

 

 

お手数でもブログ記事下のバナーをクリックして下さい。

2 コメント